第1034回 「追手前での高知新聞取材」
12月3日
先日、高知新聞社から『追手前伝説』を追手前高校で取材したい、との有り難いお話を頂きました。こんなこともうないので、 すみませんが今回は予定を変更し、ご紹介したいと思います。
いつもと変わらぬ美しい立ち姿の時計台。
校舎の前で、高知新聞の期待の新鋭 川田樹希(かわたたつき)記者とお会いし、お話ししながら校舎内で中央階段や廊下などの撮影をしました。大阪出身という川田記者は 追手前の古い校舎が珍しいようで、熱心に聞き取り取材をしてくれて嬉しくなりました。
澤松事務長がお気遣い下さり、せっかくなので時計台の上にも登ることに!
川田記者は鉄バシゴ、文字盤や裏の落書きまで興味津々の様子でした。礼儀正しく知的好奇心が高いのは、新聞記者としては大事な特質だなぁと改めて感じました。自然にこちらも話したくなるような人としての魅力が見えると、より良い取材につながりますよね。
この日は風が強く、欄干に出ると飛ばされそうな勢いでした。その「自己責任」を伴う高さには、驚いたようです(笑)
そこで、同行してくださった事務長さんから意外なお話を伺いました。
『追手前伝説』でご紹介したのですが、実は西面の時計の文字盤は割れていました。(写真は2021年10月撮影)その西面がお城からはよく見えるため、ずっと気になっていたとのこと。
驚くことに、その壊れた文字盤は、きれいに修復されていました。
直径 1.2mもある文字盤をはずして下に運ぶのは大変だったようで、2階、3階、4階の床板の一辺を大きく切ってはずし、そこを通して下に下ろしたとか!
建築時に担当したメーカーは「文字盤等の部品が現在は手に入らないため、修理することができない」とのことでしたが、試行錯誤の結果、手広く職人さんを抱えている建設業者さんが新しい文字盤を 作成してくださったそうです。
そんな工事中の、時計をはずした貴重な写真も たまたま撮された事務長さんから提供して頂きました。
すごいですよね、この絶景。奥には高知城。まるで絵のようです。
窓の外にはガラスがあり、そこを拭くのも一苦労だったとか。
西面の文字盤をはずした時計台の、外観の超貴重ショットです!
(中に見えているのは、蛍光灯です。)
大きく壊れていた文字盤が 今では、こんなにピカピカになりました♪
高岸校長先生ともお話しし、より追手前を知って頂ける機会になったことと思います。
そして今日、12月3日(土)の高知新聞に、『追手前伝説』を取り上げて頂きました。
紙面でのタイトルは「『追手前伝説』真相に迫る」。(リンクは会員以外は前半のみ読めます)川田記者が実際に足を運び、体感したからこその温もりの伝わる文面、物語性のある文章の展開に「さすがは新聞記者さんだ」と私も勉強になったのでした。
高知新聞さん、追手前を広くご紹介する良い機会を頂き、本当にありがとうございました。