第1053回 「対面コミュニケーションのエネルギー」
4月29日
今春は「コロナ明け」と言われ、企業の新人研修をはじめ 対面研修がかなり復活してきました。パーティションを使えばマスクがいらないので、自然な呼吸で一日研修でも話し続けることができます。マスクのあるなしは、天地ほどの差を感じます。
そして大学でも、やっと対面講義が復活しました!
なにせ3年ぶりなので、コミュニケーション力が相当下がっているのではないかと不安に思っていたのは私だけでなく、学生の皆さんもそうだったようです。
教員免許資格を取るための介護等体験の事前指導。高知工科大では履修者が1クラス2~30人の2クラスなので進行しやすいですが、高知大の場合は1クラス7~80人で3クラス。人数が多いためペアワークを多用する実践的講義では何かと大変です。
まず最初はタイム・マネジメントから。遅刻者(欠席者)チェックで、少しでも遅刻すると受講資格を失うため、実際に欠席者が出ると緊張感がみなぎります。その後、実習へ行くためのマナーと、どのように実習でコミュニケーションを取ればいいかを、場面ごとに学んでいきます。
自己紹介、話の聞き方、表現の重要性、相手を喜ばせること…。そしてすぐにそれらを実践して、学びを自分のものにしていきます。「何をやらされるんだろう…」と戸惑っていた学生さんたちも、聴く・話す・書く・関わることで、次第に目の前の相手とのコミュニケーションに集中し、段々とノってきて、ワイワイと盛り上がりました!
まさに対面コミュニケーションならではの場のエネルギーです。素直なエネルギーは、伸び盛りだからこそのものかもしれません。相手を体一杯で感じることはオンラインでは体験できませんが、対人の場面では教員に限らず、皆さんに身につけてほしい力です。
・ コミュニケーションと聞くと、なんだか難しいことのように感じていましたが、今回の講座で「相手を知ろう、理解しよう、関わろう」 とするための行動であることが分かり、そんなに難しいことではないと思うことができました。知ろうとする心持ちが一番大切であると思います。
・ この授業を通して、人にはそれぞれの特性があり、それぞれの立場に立って考えてみることが一番、相手の心を開くための近道になると気づきました。
・初対面の人と話すことがあまり得意ではなく、このコロナの3年間で人と話す機会も減り、人とコミュニケーションをとることを避けてきた。しかし、今日の講座で人とのコミュニケーションの取り方、相手の話の聞き方、心の開き方などを習うことができたので、とてもありがたかった。
・会話した際に伝わらないという言語障害を持つ方の気持ちを疑似体験でき、この体験ができたからこそ、より相手が伝えたいことを汲み取る努力をするようになったし、伝わった時の嬉しさを感じ取ることができた。少し意識するだけで、こんなにも会話の雰囲気が変わるのかと体感することができました。
などの嬉しい感想が沢山ありました。
最初は表情が硬くこわばっていた学生の皆さんが、最後に笑顔で「楽しかったです」と言ってレポートを渡してくれます。自分の年を忘れ、テンション上げて3時間突き進むので疲れるんですが、皆さんの反応があまりにも良くて、私自身もパワーをもらえます。やっぱり対面コミュニケーションは、社会的動物といわれる人間にとってエネルギーをもらえる大切なものですね。