第760回 「宿毛歴史遺産③ 河戸樋管」

8月13日

突然ですが皆さん、「河戸樋管(こうどひかん)」ってお聞きになったことはありますか?宿毛市に残っている現役の歴史遺産ですが、私も聞いたことがありませんでした。

今年の春、「とさぶし17号 特集その5 東宿毛駅」という記事を読んで、初めて知りました。「堤防には今も当時の河戸樋管(こうどひかん)が残っています」という文章と、右から書かれた文字を見てみたい思いが強く残りました。

樋管とは、用水流入や内水排除のため堤防を貫通して設置 される暗渠(あんきょ:外から見えない水路)です。昭和二年(1927年)と90年も前の古いものらしいので、ネットではこれ以外に情報が見つからず、宿毛歴史館の方にも尋ねたのですが場所もわかりませんでした。

そこで、宿毛市に行った際  堤防近くをうろうろしていると、記事で見た水路を偶然 発見!県道4号線の「Osakaya」という写真右手のレストラン沿いです。

この奥に、きっとあるに違いないと信じて行ってみます。

小さな水路に出ました。
この奥にきっと河戸樋管がつながっているはずです!

そこから北に歩くこと150mほど。
少し心細くなってきた頃に水色の昔ながらの小さな可動堰?を発見。
「おお~」と見つめると…

その先に、河戸樋管がありました!

日本古来の右からの書体。近代建築に通じる時代を感じます。
もう90歳ですが、まだまだ現役のおじいちゃんですね。
嬉しくなっちゃいました。

この堤防の向こうは、松田川なんです。
河戸樋管の上には、記念碑?が建っていますが…

文字がもう溶けてしまって、読めません。

左手に石碑が建っていますね。場所が特定できてからわかったのは、宿毛歴史遺産①でご紹介した宿毛城跡から、堤防沿いに南に150mほどの所だということと、

松田川にかかる大きな堰(橋にもなっている)のすぐ南だった、ということです。

これでお読み下さっている皆さまも足を運べますね!
いや、そこまで興味はない?ごもっともです!(笑)
でも私にとっては 宿毛市に埋もれていた遺産を皆さまにご紹介できて、嬉しさが残る取材でした。