第827回 「LABプロファイル®リポート」
11月23日
前回、LABプロファイル®マスタープラクティショナー認定講座のことを書きましたが、今回はそのリポートです。
マスタープラクティショナー講座では、基本の理論を学んだ後、チーム分析も学びました。メンバーのパターンを付き合わせると、面白いことに顔合わせの前でも、チームがどうなるのかがわかるのです。講座最終日には、新規事業をプレゼンするという課題をやってもらったのですが…
今回のチームは全員が、仕事の時にはオプション型でした。オプション型とは、様々なやり方や多様な選択肢に惹かれるパターンです。だからAさんが言っている意見にBさんが被せて言い、違うことをCさんが提案し、Dさんは話が戻る…という混沌としたカオス状態。でも、どんどん新しい話が出て、全員が「楽しい!」と笑顔。
一般的に仕事を進めるなら、ここにプロセス型の人が入ればいいのです。プロセス型は手順や順番を重んじますので、「じゃあちょっと流れを書いてみましょう」と全体の話をまとめたり整理したりしやすいのです。
後でふり返りの時にそれを聞き、全員納得していました。
そして最後に「LABプロファイルを学んで」の個人プレゼンをして頂きました。
中谷優子さん
「職場のリーダークラス以上の方には、ぜひLABプロファイルをやってもらいたいですね。今、どこの職場でもモチベーションアップが課題ですが、給与など物質的なことで満たそうと思っても、そう簡単ではありません。
でも人間重視で影響言語(相手に影響を与える言葉)を使うことによって、モチベーションアップしていけば経費もかからないし、メンタルヘルス不調の予防もできる。今の日本社会に、LABプロファイルはとても実践的で使えるツールです。」
後藤 誠治さん
「接客や部下指導に役立てるために、どういう言葉を使ったら伝わりやすいかを知りたいと思ってLABプロファイルを受講しました。相手の言葉や行動で相手のパターンがわかり、コミュニケーションの取り方が変わりました。お客さまや部下に、自分の言葉が届きやすくなったと実感もしています。マスターを受講してチーム分析を学び、職場メンバーがどういうパターンか考え、発する言葉も変えていけるようになりました。」
森 久晃さん
「仕事の交渉の場で意識してみると、LABプロファイルのセオリー通りだとわかりました。例えば人員計画の時に『こういう問題が起きたときに対応ができないが、構いませんか?』と問題回避型の人にそのパターンで提案すると『それはいけない』と提案が通ったり、『人数を二人増やすとこうできるからスムーズで、工期も短縮できますよ』と目的志向型の人に合わせて話したらそうなったり。
LABプロファイルは交渉の場面で特に、使えるメリットが大きいですね。」
こうして皆さん、本当に優秀なLABプロファイル®マスタープラクティショナーとなられました。きっと日常の様々な場面でどんどん役立てて行かれることでしょう。
来年度はまた5月以降に、基礎編のLABプロファイル®プラクティショナー講座を計画しています。皆さんも、この「使える」LABプロファイルを一緒に学んでみませんか?