第909回 「ヘレン・ケラーとコミュニケーション」
6月27日
今回の新型コロナ騒動でソーシャルディスタンスが必要となり、コミュニケーションがとりにくくなったと、皆さん感じていらっしゃるでしょう。私も大学の講義がオンデマンドになったり、受講なさる皆さんがマスク着用で離れているためペアワークがし辛くなったりと、コミュニケーションの講座には逆風を感じています。
では、この制約下でどうコミュニケーションをとればいいのか?学生達に教えるのに、ふとヘレン・ケラーのことを思い出しました。「見えない、聞こえない、話せない」三重苦を背負ってしまったヘレンのコミュニケーションでの苦労はこんなもんじゃなかったはずだ、と。
医療系専門学校の学生たちに、ヘレンのことを初めて「医療コミュニケーション論」の授業で伝えてみました。「ヘレン・ケラーを知ってる人は?」と聞いてみると、なんと34人中5~6人しか手が上がりませんでした。え、たったこれだけ?これは伝えねば!と語るのに力が入りました。(笑)
ヘレン・ケラーは1880年、日本で言えば明治13年、アメリカ南部に生まれました。両親は名家の出で、家庭は裕福でした。
しかしヘレンは、わずか2歳の時に高熱に伴う髄膜炎にかかってしまいます。
一命は取り留めたものの、視力と聴力を失い、聞こえないので話すこともできなくなり、三重苦となってしまいました。
両親からしつけを受けることもできないため、わがままに育ってしまったようです。幼児期は食べ物の匂いを嗅ぎ、手づかみで人の食事も取って食べたり、気に入らないとかんしゃくを起こして暴れ回ったりするなど、マナーのかけらもない、動物的な行動しかできなかったそうです。
でも、ヘレンの立場に立つとどうでしょうか?「見えない、聞こえない、話せない」わけですから、闇と静寂に包まれ、本能だけが頼りだったのでしょう。
ヘレンは後にその頃のことをこう語っています。
「私は無の世界の住人だった。そこには過去も現在も未来もない。
感情や、理性的思考のかけらもない。昼も夜もない。存在するのは空白だけ。」
さて、ヘレンが6歳のとき、家庭教師として20歳のアニー・サリバンが派遣されました。サリバン先生自身、幼いころにはメガネで矯正しても視力が上がらない「弱視」でした。手術で視力を得た彼女は自分の経験を生かし、ヘレンに「しつけ」や「指文字」「言葉」など様々なことを根気よく教えました。
指文字というのは、アルファベットを指で表したものです。通常はその形を見て判読するのですが、ヘレンの場合は見えなかったため、サリバン先生は指文字を触らせて伝えようとしたのです。ヘレンの手に【人形】を握らせ、その名前【DOLL】を手のひらに綴りましたが、ヘレンには意味不明でした。2つの関連性がわからなかったからです。それでもこの「手遊び」をヘレンはすぐにマスターし、1ヶ月で30近い単語を覚えたそうです。
しかし最初、スプーンやナイフを使わそうとするサリバン先生にヘレンはかんしゃくを起こし全力で抵抗し、食事はまるで格闘のようでした。「奇跡の人」という舞台や映画は、ヘレンがサリバン先生によって、指文字を理解できるようになるまでを物語にしています。
1ヶ月以上たち、ある日サリバン先生は井戸にヘレンを連れて行き、井戸水をかけ、指で【WATER】とつづりました。物と指文字の関係性!初めて、ほとばしるようにヘレンは理解できました。
「すべての物に名前があり、そこから新たな考えが浮かぶ」ことを。
やがてヘレンは驚異的な学習能力で指文字や言葉を覚え、人とコミュニケーションをとることを獲得しました。二人は言葉という絆で結ばれ、ヘレンは孤立から解放され、いらだちが収まり、素直で明るい少女に生まれ変わりました。何より知識を学ぶことができるようになったのです。盲学校からろう学校に入学し、発声の勉強に励み、不明瞭ながら話せるようにもなりました。
20歳になったヘレンは現在のハーバード大学に入学。22歳で『わたしの生涯』を執筆し、新聞に連載します。29歳のときには社会党に入党し、婦人参政権運動や公民権運動など多くの政治的・人道的な運動に参加しました。最終的には、教育や社会福祉の活動家にまでなったのです。サリバン先生は約50年に渡りよき教師、よき友人としてヘレンを支えたのです。
ヘレンは言いました。
「私は神様がくれた多くのもののうち、見る力と聞く力、そのたった2つを失っただけなのです。」
「本当にやっかいな障害は、目が見えないことでも、耳が聞こえないことでもなく、両目が見えても真実を見ようとしない、両耳が聞こえても人の話を聞こうとしない、頑迷な心です。」
・・・・・・・・・・・・
すごいと思いませんか?ヘレンが孤独だった幼少期には、思考もなく本能しかなかったのが、指文字という言葉を覚え、物にはすべて名前があると言うことを理解してから、コミュニケーション、対話にも目覚めたのです。それによって知識を獲得し、人間として驚異的な成長をしていったわけです。人は社会的動物と言われます。つまり対話ができるって、人間を人間たらしめる、とても重要なものなんですね。
コロナ禍で、コミュニケーションが制約され、人々は不自由を感じてストレスが募っています。しかし、ヘレンのことを思えば、今の私たちはなんと自由に、多様なコミュニケーションがとれるのでしょう!
コロナ禍の今、足りないものを考えるのではなく、すでに持っているものをどう活用するのかが問われているのではないかと私は思うのです。