第956回 「自己肯定感を上げる」

5月30日

想定していたものの、新型コロナの第4波が周回遅れで、やはり高知県にも…。
感染者も今までの最多人数 38人が出て、急激な方向転換を求められている最中です。

私の周囲でも、「発熱者が出た」「感染者が出た」「来月の研修(講義)は延期可能か?」」「オンラインに変更できないか」など感染拡大に伴い、バタバタしています。

私の研修は医療コミュニケーションなどコミュニケーション関連が多いのですが、
ペアワークが多いため、内容変更の影響も受けています。
たとえば 障害の疑似体験が感染予防のため、一部できなくなりました。じゃあ代わりに何をするのか?を検討しているときに中村が、
「そう言えば近年気になっていた、若い世代の自己肯定感の低さを上げられるような研修メニューを入れられないでしょうか?」と提案。それは良いかも!

レポートを読んでいくと大学・専門学校や新入社員研修でも若い世代の皆さんは、優しさがとてもよく伝わってきます。しかし「すぐに自己否定してしまう」など、自己肯定感が低い表現を見かけると「もったいないな、素敵な人なのに」「もう少し自分を信じて肯定感を上げられたら…」と思っていたのです。

ふと思い出したのが、数年前にポジティブ心理学のマーティン・セリグマン博士から教わったことです。イライラ・不安などのネガティブ感情は強いものだが、喜び・安らぎなどのポジティブ感情により中和できる、と。そこで代表的なポジティブ感情として、「感謝」を取り上げてワークに取り組んでもらうことにしました。
「あなたが感謝したいものは何ですか?」

果たしてその日のレポートには、こちらの胸を打つような率直で前向きな思いがあふれていました。たとえば、
毎日健康に過ごせる/学校に通える環境/家族がいる/友人が支えてくれる/
毎日おいしいごはんが食べられる

つい見逃しがちですが、地に足が付いている感想に頬がゆるみます(笑)

生まれてきたこと/毎日学校に来て、将来の夢に近づいている/
とても疲れたこと=一生懸命になれることがあること
なんていいフレーズなんでしょう♪言葉がどんどん心に染み込んでいきます。

ふとんがフカフカ日本が平和/命が大切に思える/友達に不幸がない
うわ!この感性、なんて素敵なんでしょう!
最後は、感動しながら読んでいました。

「本当にきりがないくらい毎日の当たり前に感謝しようと思えた日でした。」
若いうちにこれに気づけたら、これからの人生、とても明るくなることでしょう。

見ていると勉強が苦手な人、シャイな人、居眠りしちゃう人など色々いるのですが、
友達思いだったり、すぐ動いてくれたり、気持ちの良いあいさつを投げかけてくれたり。本当にそれぞれの良さがあり、「みんな違ってみんないい」、金子みすゞの詩そのものだなとしみじみ感じたことでした。
皆さん、いつもありがとうございます。
そんな素敵な皆さんが、大好きです!!