第693回 「熊本地震災害に想う」
4月19日
先週起こった熊本地震は、「本震だと思われたものが前震だった」「震源が移動する」「今までにない回数・大きな余震が続いている」など、聞いている私たちも戦慄を覚える現状です。被災者の方々は本当に辛い日々をお過ごしのことと思います。心からお見舞い申し上げます。
熊本の友人の安否が確認できホッとしましたが、大変な事態はこれからもしばらく続くでしょう。人は、「想い」と「行動」の両方が大切ですが、熊本の皆さまのために、今自分は何ができるのか?…まずは、寄付しかありません。
調べると、寄付もずいぶんと多様化しています。ネット募金も多くなり、クレジットカード決済もできるようになって、非常に行動しやすくなっていると感じました。夫と話し合い、人・みらい研究所は被災された方々に渡る赤十字の義援金を、夫は熊本県の自治体に直接寄付することにしました。彼は旧・吾北村の出身なので「同じ村である南阿蘇村に寄付したい」との意向でした。
郵便局に行き、赤十字社への募金の振込用紙をカウンターに持って行くと、「手数料が◯円になります。」ん?「赤十字への義援金は、振り込み料が無料のはずですが?」と言うと「お調べしますので、お待ち下さい」。…寄付活動が始まったばかりとはいえ、係の方がご存じないのはちょっと腑に落ちませんでした。
そして南阿蘇村への寄付。見ていくと ふるさと納税サイト「さとふる」なるものがあり、ちょうど「ふるさと納税で南阿蘇村、菊池市を応援しよう」というキャンペーンをやっていました。
うん、ふるさと納税っていう手もあるね。仲介の「さとふる」は一切の収益をもらわないそうで、安心。「なお、お礼品はございませんのでご了承ください。」もちろん、そんなものはいりませんとも。
「南阿蘇村へ寄付する」をクリック→会員登録ページで、会員登録する・しないを選んで、寄付を行う→寄付金額を打ち込み→情報の入力で名前、住所、電話、メールアドレスなどを打ち込んでいきます。クレジットカード決済ができるので、非常に便利でした。
よく考えられているなあと思ったのは、寄付金の使い道も6つから選べるようになっていることでした。金額を細かく分けることもできます。ご参考までに。
1.指定なし
2.地域振興
3.公共施設の整備
4.社会福祉の向上
5.環境保全対策の推進
6.財政健全化
以前の震災で被災した友人が言っていました。
「きっと今は、身を守ること、目の前のことで精一杯で、身近な人との連絡もままならない状況なのでは…。」
「まずは電源が限られた中での身近な人との連絡や、生きるため、身を守るために最低限必要なことを、今は優先させてあげて欲しいな」
電源も限られている…。聞いてみて、ああそうだ、と初めて気がつきました。つい心配で「大丈夫?」とかメールしたりしがちですが、その方にとってはそれどころではないですものね。経験者だからこその重い言葉で、学びになりました。
避難所の物資も不足しているそうで気がかりですが、まずは道路などのインフラが整わないとどうにもなりません。どうか一日も早く復旧できますように。
そして心身共に疲れ果てていらっしゃる皆さまが、少しでも早く、長く安らげますように。