|
あちこちで入学式があるこの季節、高知工科大学でも桜がいっせいに咲き誇り、桜並木が美しい見頃を迎えています。
桜並木って、独特の幽玄の美しさがありますよね。私も大好きです。 |
|
ここは隣に鏡野公園があり、近くの人たちもお花見によく訪れています。入学式のこの日も、芝生にシートを広げている親子連れを見かけました。講堂では、フレッシュな新入生500人ほどで一杯でした。 |
 |
桜の花の下では、赤ちゃんを抱いて記念写真を撮っていました。桜色の中で、赤ちゃんを抱くお父さんはとても幸せそうで、「いいなあ」と感じました。 |
 |
我が家の小さな庭にも、春らしく色とりどりの花が咲き乱れています。この季節は本当に、生命の息吹を感じる頃ですね。
|
 |
もう一つの、春の代名詞…黄色の菜の花を見ていると、元気がもらえそうな気がしませんか?
滅多にないことなのですが、3月末からハードな仕事がたて続けで、この数日体調を崩してしまいました。花粉症と風邪が一度に「こんにちは〜」とやって来て声も出なくなり冷や冷やしました。あいにく、まだ治っていません。
|
 |
駐車場の小さなスズキスミレは霜の降りる頃になるとすっかり枯れてしまうのですが、春になるとこうして律儀に花を咲かせます。普通の土よりも砂利などの条件の悪い所をわざわざ好むとか。生き残り競争に打ち勝つため、スミレにも戦略があるんだなぁと感心したものでした。 |
 |
講師たるもの、このチューリップのように、いつも元気ハツラツ!として受講者の方々にパワーを感じて頂けるようでなくては。
さて、今週も引き続き 新人研修です。今週は、元気になるぞ〜っ!オー!! |
|