|
高知は園芸王国なのに、案外野菜を食べていないって知っていました?健康を保つのに必要な野菜の量は1日350gなのに、高知県では2002年で267.7gと相当少なかったそうです。
そこで高知県は「県野菜健康プロジェクト」を立ち上げ、野菜や果物の魅力を伝えられる「高知の野菜ソムリエ」を認定。2006年には、野菜摂取量が298.1gまで上昇しました。
|
|
高知の野菜ソムリエがお勧めする「野菜で元気店2008」には、おいしくて健康な食事を提供するお店が紹介されています。「お勧めの元気店」の条件は、1食140g以上の野菜が摂取できるメニューを提供している、県産野菜を優先して使用、野菜の大切さを伝えるため取り組みを積極的にアピールする、ということで118店舗が選ばれました。中でもその取り組みが特に評価された店は「優秀店」に認定。レストラン部門では、9店が選ばれました。 |

|
今回はその中でも、2年連続レストラン部門の優秀店に選ばれた香美市の「クアットロ スタジオーニ」をご紹介しましょう。
ここは土佐山田駅のすぐ近くで工科大からも近いため、大学院在学中の頃からよく行っていました。 |
 |
緑の庭を抜けて行くと、奥にひっそりとレストランがあります。ここは私にとっては
「西の◯◯、東の クアットロ スタジオーニ♪」と言うくらい、お気に入りのイタリアンレストランなのです。 |
 |
窓は全て北向きで、太陽光が強すぎず「画家のアトリエ風」って感じでしょうか。庭の木々や花がきれいに咲いているのを、絵のように眺められます。 |
 |
メニューはパスタランチ1050円が3種類、おまかせランチコース
2625円もあります。私はここのパスタが大好きで、行くといつも ニンニクの効いているペペロンチーノ系のパスタを頼みます。今日のメニューは、アサリと青菜のパスタでした。ところが食欲が勝って、写真を撮る前に食べちゃいました…。というわけで写真は理性が効いていた
前回4月10日に行った時のメニューで、ホタルイカと青菜のパスタです。
|
 |
ここでは有機野菜や、旬のとれたて野菜を使用するため、四万十町のNPO法人「かまん」や、香北良心市よりとれたて野菜を仕入れているそうです。野菜はシャキシャキと歯応えがあり、わずかなほろ苦さが昔の野菜を思い出させます。
|
 |
ただ1つ残念なことは、ずーっといたウエイターさんが最近、変わったことです。以前の方は物静かな笑顔の中にも上質のサービスを提供する、高知では珍しい「プロ」意識を感じさせる方だったのですが。ああ、一緒にご紹介したかったなぁ。
ともあれ、土佐山田にお越しの際は、こちらにぜひ 足を伸ばしてみることをお勧めします。
野菜で元気店2008 優秀店 レストラン部門 |
|