|
秋。おしゃれの季節です。だからというわけではないのですが、「その人に似合った色」を教えてくれる、パーソナルカラー診断に行ってきました。
誰かと一緒だと客観的に見ることができ わかりやすくなるというので、大学1年生の次女と一緒に行くことにしました。
|
 |
先生はオフィス山崎の山崎真理さん。高知県のビジネスマナー講師では有名な方ですが、1級カラーコーディネーターでもいらっしゃいます。ご同業ということで10年ほど前から存じ上げていましたが、昨年、交流分析の広島大会でお会いしてから急接近!優しくて上品で気配り上手で、異性だったら恋に落ちてたかも?というくらい素敵な女性です。 |
 |
オフィスはさすがカラーのスタジオらしく、きれいな色が見やすく並べられていました。色は人の心に大きな影響を及ぼしていると言われていて、女性はもちろん、男性もネクタイの色など、戦略的に選ぶ時代になってきているようです。 |
 |
まずは色の性質と色彩心理などについて勉強します。色には、色相(色み)、明度(明るさ)、彩度(鮮やかさ)があること。カラー診断は4タイプに分けるものが多いのですが、山崎さんは日本人のために開発された、より細やかな8タイプのコンサルティングを行っています。
パーソナルカラー診断というのは、その人の魅力を引き立てるトーンと、最もお似合いのベストカラー(勝負色)を診断・アドバイスすることです。
|
|
肌の色や瞳の色、髪の色が一人一人違うように、人それぞれに似合う色があります。様々な色の布を当ててみて驚いたのは、色によって肌の透明感が増し
明るく見えたり、逆に肌がくすんでやぼったく見えること。それはもう、一瞬で違うので驚きでした。 |
 |
たくさんの色の中から、自分に似合う色の傾向と、ベストカラーを選び出します。
当然、それらは「好きな色」とはまったく違うわけです。 |
 |
似たDNAを持つ親子でさえも、ベストカラーは違うのが面白いところで・・・。次女はロイヤルブルーが似合い、私はペリウィンクルブルー(アジサイ色)が似合う、という結果が出ました。 |
|
メイクアップ・コンサルティングもしてもらえます。自分に似合うメイクアップカラーと、メイクテクニックを教えてくれるのです。自分の化粧品も持参するので、さまざまな中から似合う色を選んでもらえます。 |
 |
ファッション・アドバイスでは、スカーフやアクセサリーのコーディネートについてのアドバイスももらえます。1人2時間半で、15,000円は決して高くないと思いました。 |

|
似合う色はわかりましたが、実際買い物に行く時はその微妙な色、忘れちゃいますよねえ。そういう時に便利なのが、この色見本です。46色入りで6,000円。私はこの「クールライト」という、淡い色のトーンのものが似合う、ということで・・・。 |
 |
たとえばこういう淡い紫のスカーフを貸していただきましたが、今までなら絶対に選ばなかった色です。でも、やはり顔映りが良い方がいいですよねえ。そうでなくても肌がくすみやすいお年頃?ですし。(笑) |
 |
やはり学んだことは実践せねば~。というわけで、まさにこの色に近いブラウスを後日、ゲット!なかなか思った通りの色に出会うことは難しいと思いますが、せっかくなので
これから気をつけてみよう、と思っています。 |
|
山崎さんは大阪にもオフィスをお持ちで、私の知人は大阪でパーソナルカラー診断を受講するということでした。ご興味のある方は、ぜひお問い合わせなさってはいかがでしょうか。
オフィス山崎
T
E L 0 8 8 - 8 7 3 - 6 1 9 1
|
|