|
今年もありがたいことに、◯歳のバースデーを迎えました。(笑)
中でも嬉しかったのは、思いがけずYさんが贈ってくださったきれいな胡蝶蘭の花束と、心友がくれたクッキーモンスターでした。 |

|
さすがは心友で、私が昔セサミストリートを見ていて、中でもクッキーモンスターが大好き!ということを覚えていたのです。で、ネットでこれを見つけたのだとか。思いがけないプレゼントに、大喜びしちゃいました!
以前大ヒットした、「くすぐりエルモ」というおもちゃがあります。セサミストリートのエルモという赤いモコモコの人形が大笑いするものなのですが、これはその第3弾、クッキーモンスター版なのです。(ちなみに第2弾は、アーニーという人形です)
|

|
クッキーモンスターはクッキーが大好きで、そりゃもうパワフルにクッキーを食べ散らかします。クッキーが無くなるとお皿、果てはテーブルクロス、テーブル・・・と、何でも食べちゃうそのハチャメチャさが当時中学生だった私にはとにかく面白くて。
クッキーモンスターは低音の声で、しかも英語は「Me
want Cookies!」と片言だったりします。でもその声やしゃべり方も本物そっくりなのがまた、ファンにはたまらないっ♪ |
 |
このトランク型のボックスがまた可愛い〜。真ん中の穴は、お腹を押したらクッキーモンスターが笑うよ、というデモンストレーション用ですが、実に良くできています。 |
 |
スイッチを入れ、おなかを押すと、クッキーモンスターが体をかがめて笑い出します。「hi-hi-ha-ha…」声はもちろん、英語です。くすぐったいよ、(tickle)みたいなことを言ったり。
で、もう一度お腹を押すと、今度は前後に何回もひっくり返ったり、バタバタ寝返りを打ったり、そりゃあもう大爆笑で、笑い続けます。ちょっと気持ちがブルーなときには、これで晴れるな〜、きっと。(笑)
|
 |
よくまあ、これだけひっくり返ってもちゃんと元に戻れるなあ、と感心します。最初のくすぐりエルモが発売されたのは10年も前だそうで、当時は笑うだけだったのが、今ではひっくり返ったり、最後はちゃんと自分で立ち上がったりするようになったんですからねえ。
見ていると、進化したロボットの動きがうまく取り入れられているようです。 |
 |
足の裏には、乾電池を入れる部分があります。けっこう激しく動くので単3乾電池を3本ずつ入れるのですが、これが程良い重さになり、重心がうまくとれるようになっているようです。
進化するおもちゃ、恐るべし。大人もすっかり はまってしまいます。
私はネットで調べるうちに、もっと動きが複雑化した、くすぐりエルモの限定版を買おうかと目下検討中です。名目は多分、次女のクリスマスプレゼントとしてだろうけど。(笑) |
|