 |
今週、無事にウン十ウン回目の誕生日を迎えました。(笑)
たくさんのプレゼントやメールを頂いて、ありがたいことです。
いくつになっても、祝って頂けるのは嬉しいものですね。 |
 |
ところで、今年はなんか面白いプレゼントがあったので、ちょっとご紹介しようかなと。
きれいな花に添えられていたこのメッセージ、面白いでしょう?男性の友人二人からの贈りものです。(笑)受け取ったとき、思わず笑っちゃいましたよ〜。 |
 |
こちらは、主人にリクエストして買ってもらったパソコンチェアです。面白い形でしょ?
最近 長時間のデスクワークで腰痛がひどくなってきて、腰に良い椅子はないものか?とネットで探し、人間工学に基づくハラチェアというブランドに行き着きました。その中で、ご覧の「パスカル」という、買っただけで賢くなりそうな種類を選ぶことに。 |
 |
特徴的なのは、何と言ってもこの座面の割れです。最初は「何じゃこりゃー!?」と驚きましたが、この2分割が骨盤付近の圧力を分散し、負担を軽減してくれるのだそうです。
なんでも体に最も理想的な骨盤角度(男性65度・女性85度)に自動調節してくれるとか。
|
 |
買って驚いたのですが、これ、座面とひじ掛けが動くのです。体を動かすとそれにつれ、左右が別々にも動き、腰にフィットする感じ。フライングして早く買ったので、もう一月ほどになります。長いときは1日10時間ほど座っているのですが、これに替えてから腰の痛みがなくなりました。 |
 |
あと、すごくいいのが後ろのローラー。ちょうど腰の痛くなるところにぴったりフィットするので、腰や背中にとても気持ち良いのです。
価格はネットで3万7千円くらいだったでしょうか。これで長時間のデスクワークも恐くなくなりました!(笑) |
 |
そして、ビジネスパートナーの中村からもらったものがこれ。
「どーぞ!」
「 え、ほっけの開き?」 |
 |
表に返すと、こう。
「やっぱり、ほっけの開きですよね?? 」 |
 |
「こうもなります!」
「はぁ、箸を突っ込めるわけですね、それがなにか…?」 |
 |
正解はコレ!なんと、ほっけの開き型ペンケースでした!
妄想工作所の、「ほっケース」。(笑)リアルすぎて、爆笑でした。
しかももらった時には、ご丁寧に新聞紙でくるんであったんですよ〜。
ところでこれ、見た目と違って(?)職人の手作りによる少量生産なのだそうです。
|
 |
日本人の物作りの精神の崇高さに思いをはせつつ、
「今夜はほっけの開きがいいかなぁ〜」と思わず思考を誘導されてしまいそうなこの作品。頭からしっぽまで32cmもあって、意外に
長いペンなども収容できる便利さ。
でもこれって、研修に持って行ったら…ダメですよねえ、やっぱり。(笑) |
|