|
香川県善通寺市の看護学校様とはご縁があり、もう10年伺っています。
以前JRで通っていた時には、駅から看護学校までタクシーで直行でしたのでどこにも寄れなかったのですが、中村が高速道を運転してくれるようになって、少し他の場所を見る余裕も出てきました。
|
実は善通寺は「近代建築の町」とも言えるほど、趣のある建築が現存しています。
町中に佇む個人の住宅も古き良き時代の表情を見せ、その時代を偲ぶことができます。
少しご紹介をしましょう。
|

|
まずはカタパンの店、熊岡菓子店。木造の住宅は和で風流です。
創業は明治29年で、現在の建物は大正2年に建てられたとか。
高知でも昔はよくこういう建物が見られたことを思い出し、懐かしくなりました。
(ここから写真はすべて、クリックすると大きくなります) |
 |
町の通り沿いにある、水尾写真館。
建物は大正期だそうですが、最近改修をしたのか壁の白と青のラインの
コントラストが際立っていました。 |
 |
入口に掲げられている木の看板の旧仮名遣いが、
こちらの写真館の歴史を雄弁に物語っているようですね。
この他、通りがかって見つけた建築をいくつかご紹介しましょう。 |
 |

|
 |
 |
昭和5年の磯野家住宅。 |
細かいレリーフが美しい。 |
大川酒店。 |
酒店の隣の洋館。 |
 |
ところで善通寺市と言えば門前町、そして自衛隊の町でもあります。
ここは旧陸軍 第十一師団 兵器庫。
陸上自衛隊善通寺駐屯地にある、赤煉瓦の建物です。
建物はいくつかあって、明治37〜40年の建築です。 |
 |
こちらは、「乃木館」と呼ばれる旧陸軍
第十一師団 司令部。
初代の師団長が、有名な乃木将軍です。
愛用の机や椅子などがあるようですが、撮影は禁止とのことで見学はしませんでした。明治31年の建築です。
|
 |
最後に、善通寺市役所の敷地内にある旧善通寺偕行社をご覧下さい。
旧陸軍第11師団将校の社交施設として明治36年に建てられた古い建物で、
重要文化財です。
|
 |
 |
 |
 |
 |
格調高いインテリア。往時はさぞかし美しい建物だったことでしょう!
現在はウエディングホールとしても使われています。
隣に喫茶レストラン「偕行社かふぇ」があり、お茶も楽しめます。
|
私が善通寺市に行って建物巡りをした日は、500枚くらい写真を撮りました。(笑)
それくらい、古い建築物が多いのです。
町歩きにはいい季節になってきましたし、近代建築がお好きな方には、お薦めの町です。
|
|