|
先週、とっても素敵なパーティーに行って来ました。
ご覧ください、このきれいなテーブルセッティング!青のグラスが引き立ちます。とっても素敵なセンスが伺えるでしょ?どこのレストランかですって? |
![](syasin/347setting.jpg)
|
実はここ、(株)なかじま企画事務所社長、中島和代さんのお宅なのです。高知県の女性起業家のはしりで、今もトップを独走していらっしゃる、尊敬する友人です。私は高知工科大学の大学院に一緒に通ったことで、すっかりお友達♪になっちゃいました。
とっても気さくで頭が良くて、経営センスにたけた女性社長ですが、趣味はお料理。彼女のお宅での、プライベート・レストランなのです。その玄人はだしぶりをどうぞ。 |
![](syasin/347drink.jpg)
|
最初のウェルカム・ドリンクはこの、不思議な飲み物。実はパイナップルと小松菜のジェラートです。蒸し暑い日に
のどごしがスーッと冷たく、さわやかなパイナップルの甘みがあり、小松菜のグリーンがきれい。いきなりのクリーンヒットでした! |
![](syasin/347-1.jpg)
|
鯛のマリネ。このお皿がディープグリーンで、鯛の身がよりおいしそうに見えるんですよねえ。(もちろん、おいしいんですけど。)お皿の選び方もセンスが物を言うとつくづく思いました。 |
![](syasin/347-3.jpg)
|
ベーコンとタマネギ、プチトマトのキッシュ。キッシュはお酒のおつまみや、軽食にもなる甘くないお惣菜タルトですが、私これが結構好きなんです。 |
![](syasin/347salad.jpg) |
リヨン風サラダ。この日、ゲストは私を含めて4人招かれたのですが、ゲストのお一人Kさんがフランスで学ばれた成果のランジェリー展を初めて行ったお祝いということもあり、「フランス風のお料理にしてみた」そうです。
朱赤っぽいお皿とグリーンの対比が、本当にきれい。サラダを引き立てます。
|
![](syasin/347namahamu.jpg) |
生ハムのサラダ。生ハムって、オニオンスライスと合うんですよねえ。
お料理はすべて中島さんが1人でこしらえたものを、次々と出してくださいます。メニューは1週間かけて作るとかで、そのスケッチも見せてもらいました。もうどう見てもプロですね、これは。 |
![](syasin/347setting2.jpg) |
ピンク色のシャンパンがグラスに注がれます。ほのかなピンクがとってもキレイで、目で楽しむって大事だなぁと実感。残念ながら私はまったくお酒が飲めないので、豚に真珠なんですが…。(笑)
|
![](syasin/347-4.jpg) |
みんなが「これなーに!?」と歓声を上げた、オードブル。ガラスのキャンディボックスのフタを開けると、ツナのブランダート(パテみたいなもの)と野菜の上に、サケやイカ、ホタテのクリームソース和えが。まるで宝石箱みたいでしょ?もう、大感激でした。芸術品のようで
食べるのがもったいなくて、写真を撮りまくってました。(笑) |
![](syasin/347-5.jpg) |
こちらはマリネした鶏ムネ肉の野菜巻きソテー。鶏ムネ肉ってパサパサしがちなんですが
マリネしてから巻いてあるので、とてもしっとりとした口当たりでした。このグリーンのお皿も個性的ですねぇ。お料理が映えます。
ここまででもうお腹一杯。しばし、ワインやビールでおしゃべりの花が咲きます。そしてこの後… |
![](syasin/347-6.jpg) |
本日のメイン。プロバンス風ハンバーグと、黒ゴマの炊き込みご飯です。高知産トマトにハンバーグのタネを詰めてオーブンで焼いたものは、トマトのコクが出ていて、みんな「おいしーい!」と感激。あれだけ食べたのに、まだ入るから不思議です。
黒ゴマの炊き込みご飯はエダマメの鮮やかな緑が映えます。初めて頂いたのですが、あっさりとしているのに味が深みがあり、感激して 後日家で作り大好評でした。
|
![](syasin/347soup.jpg) |
スープはまろやかな枝豆のクリームスープです。優しい緑が目にもお腹にも優しく、ほっとする一品でした。
この後、様々なグラスを見せてもらい、グラス談義に花が咲きました。 |
![](syasin/347vakala.jpg)
|
実は彼女は「器道楽」とも言えるほど食器が好きで、家には食器部屋があるほどなのです。自分が買った食器を使わずじまいにならないように、とパーティーをすることを思いつき、こうして友人を招いて料理を振る舞っているのです。後片付けも楽しみの内ということでゲストは本当に食べるだけ、信じられないほどのおもてなしの心は、天使か?と思います。(笑)私には、とうてい真似できませ〜ん。 |
それにしても、ビジネスセンスとお料理って、何か通ずるものがあるのでしょうね。どっちも一流、というのがすごい。こういう、人を幸せにできる趣味っていいなぁと感じ入りました。中島さんは、お料理ネタを中心にブログも書いています。「本日のなかじま」もぜひのぞいてみてくださいね。
|
|